- 2021年7月16日
【東京・目黒】本場の韓国焼き鳥「タッコチ」本格上陸、学芸大学にグランドオープン
京都発、創業15周年を迎える「サムギョプサル専門店ベジテジや」が、ブランド初の韓国惣菜デリカを併設した新業態「韓国屋台とパンチャンショップ ベジテジや 学芸大学店」を2021年7月15日(木)にグランドオープンした。 韓国では定番の屋台料理『タッコチ […]
京都発、創業15周年を迎える「サムギョプサル専門店ベジテジや」が、ブランド初の韓国惣菜デリカを併設した新業態「韓国屋台とパンチャンショップ ベジテジや 学芸大学店」を2021年7月15日(木)にグランドオープンした。 韓国では定番の屋台料理『タッコチ […]
金山総合駅から徒歩1分の好立地、アスナル金山の開放的な屋上で楽しめる「アスナル金山ビアガーデン by Kumsan seoul」が、2021年7月1日より営業を再開した。 厚切りの豚バラ肉をサンチュに包んで楽しむサムギョプサルコースや、牛豚鶏が堪能で […]
”浜焼き×韓国料理”の新感覚居酒屋「浜韓 -ハマーカーン- 千葉店」が、2021年7月1日に千葉市にグランドオープンする。 店舗住所は、千葉市中央区富士見2-5-3 ラ・ピエール富士見ビル4F。 三枚肉といわれる豚のバラ肉を焼いて食べる韓国の最もポピ […]
生ホルモンと勝手にレモンサワーでおなじみのコスパ最強「レモホル酒場」と、福岡と大阪で人気沸騰中の「韓国屋台Mr.チージュ」が初のコラボ店舗を大阪京橋へ出店する。2021年6月3日にオープンする。 コラボ店限定で、巷で大流行中のチャミスルやマッコリ、ポ […]
GOLIPのグループ会社であるOHANAが、「サムギョプサル専門店ベジテジや 豊田店」をオープンする。ベジテジやは「包まぬ豚は、ただの豚。」のキャッチコピーでお馴染み、2006年に京都で創業したサムギョプサル専門店。愛知県では栄店に次ぐ2店舗目となる […]
池袋パルコの本館レストランフロアに2021年4月28日、薬膳・韓国家庭料理専門店「オジョリ(吾照里)」がオープンする。店舗コンセプトは「薬食同源」。食べるもの総てが薬となり健康維持に役立つものという考え方だ。健康と美容にも良い薬膳韓国家庭料理と、こだ […]
一家ダイニングプロジェクトが、人気の韓国料理をリーズナブルに楽しめる韓国屋台の1号店となる「韓国屋台ハンサム 柏店」を2021年4月26日にオープンする。日本にいながらも韓国屋台の雰囲気や、人気の韓国料理を楽しめる店だ。 ▽UFOチキンチキンにチーズ […]
韓国グルメブームの草分け的な店舗を数々プロデュースするミートアートは、大阪・梅田にビル1棟1~3階までの全4店舗すべてで本場韓国を体感できる「梅田韓国ビルディング」を2021年4月16日にオープンする。 韓国の街を旅行したような気分になれる「梅田韓国 […]
リディファインダイニングが、メディアでも話題の生サムギョプサルをメインとした韓国料理店「韓国食堂ケグリ」とコラボレーションしたメニューの提供を、2021年4月1日に開始する。 販売期間は5月末まで。販売店舗はもつ吉渋谷、もつ吉本店、もつ吉西荻窪。 […]
創業16年目に突入したフードクリエイトが、6店舗目となる「ユッケ 生サムギョプサル コプチャン ハヌリ中目黒」を、2021年4月1日に新施設であるGEMS中目黒1階にオープンする。 韓国食材団と服部栄養専門学校が東京に数千店ある韓国料理店の中から、厳 […]
「石焼チーズオムライス」など人気チーズ料理を販売する、あべのキューズモールの「ジャンブーカ」(大阪市阿倍野区)が、「韓国の定番メニュー」と「韓国風サイドメニュー14種」の食べ放題コースを追加した。▽プルコギ&ヤンニョムポーク&チェゴチキン:2 […]
徳間書店は、書籍「ヒゼ先生の無性に食べたくなる!韓国ドラマの定番ごはん」を発売した。販売価格は1,760円(税込)。 韓国ドラマの世界をより魅力的に彩るのが数々の「韓国料理」。韓国ドラマには食事のシーンが多く登場するので、つい食欲を刺激され「食べてみ […]
グレイトフルが、同社初となるテイクアウト専門店「Korean Deli SURAGAN(コリアンデリ スラッカン)」を2021年2月15日から3月28日まで、JR品川駅構内のエキナカ商業施設「エキュート品川」に期間限定で出店する。 同社は、「代官山 […]
ベクトルは2021年2月、韓国法人ベクトルコムが、韓国でD2C事業に参入し、急拡大するHMR(ホーム・ミール・リプレイスメント=家庭料理に代わる食事)の提供を開始すると発表した。D2Cとして提供するブランドは「サンクストラン(ThanksRestau […]
農心の辛ラーメンが人気だ。 米国ニューヨークタイムズに続き、グローバル旅行専門サイト「ザ・トラベル(The Travel)」で、農心の辛ラーメン・ブラックが世界最高のラーメンに選ばれた。アマゾンも、ベストセラー商品と紹介し、「辛さを苦手とする人も挑戦 […]