タンパク質サプリをロッテフードが新発売、広告モデルにナ・テジュ起用

ロッテフードは2020年11月4日、大人のためのタンパク質サプリメント「ドクターアクティブ(Dr. Active)」を発売した。パスツールシリーズ初のライフサイクル・カスタムケア・フード商品で、大人の活力ある生活のための健康機能食品と表現している。

ドクターアクティブは、ロッテフードと、ケアフード研究会との共同開発商品。▽タンパク質▽マグネシウム▽マンガン▽亜鉛▽セレン▽ビタミンB1▽ビタミンB6▽ビタミンA▽ビタミンE――など食薬庁が認める9つの機能成分を栄養設計して、神経と筋肉の機能維持、正常な免疫機能、抗酸化などを補助する役割を果たす。1日の摂取量(3スプーン、36g)で、ビタミンA、ビタミンE、 ビタミンB1、ビタミンB6の1日の栄養成分を100%(基準値)満たす他、タンパク質とマグネシウムは30%以上に相当する。

ドクターアクティブは、5つの動植物性タンパク質のバランスを合わせた製品である。タンパク質の品質を評価する指標である消化可能な必須アミノ酸の評価(DIAAS)110点以上を受けた濃縮ユダンベクジルと濃縮ホエイプロテインを使用した。ホエイタンパクに加水分解した加水分解ホエイプロテインを配合した。また、韓国人の食習慣に合わせた米、麦タンパク質など植物性タンパク質を加えた。

副原料である必須アミノ酸BCAA(分岐鎖アミノ酸:branched chain amino acid、必須アミノ酸の中でロイシン、イソロイシン、バリン)を韓国人の栄養摂取基準に合わせてロイシン:イソロイシン:バリン、2:1:1の割合で合わせた。

韓国産の玄米、大麦、黒米、もち米、キビ、キビ、もち粟を混ぜた粉末で、朝食の代用食としても適している。中高年層の嗜好も考慮した。288gの粉末型で、1日の摂取量(3スプーン、36g)を水や牛乳160~180mℓに溶かし摂取する。独自工法により、冷たい水や牛乳にもよく溶けるようにした。

広告モデルには、人気番組「ミスター・トロット」で人気のテコントロットのナ・テジュ(나태주)を起用した。ナ・テジュの健康で活気に満ちたイメージがブランドイメージと合うため抜擢したという。

(文/コリアコリア編集部、写真/ロッテフード広報資料より)

最新情報をチェックしよう!